日本の文化

グルメ

バレンタインチョコレートつづき

バレンタインチョコレート つづき毎年娘からもチョコレートもらいます。シンプルでかわいい箱です。有名なチョコレート作家 ピエールマルコリーニです。ベルギー・ロンドン・パリ・ニューヨークと世界各地に展開中
グルメ

バレンタインチョコレート

バレンタインです。毎年チョコレートを奥さんからもらいます。箱がきれいです。中身は今年は2段です。美味しそうです。お返し考えないとね。
日本の文化

我が家のひな人形【1984~】

ひな祭りなのでひな人形を飾りました。やっぱりいいですね。日本の文化はホッとするところあります。子供が小さい頃は一緒に段飾りなので出しましたが今年ひな人形も37歳になります。今はひな人形の持ち主は子育てで奮戦中です。また、一緒に飾れるようになるには少し時間かかるでしょうね(^^)
日本の文化

日本の伝統【寄木細工】

寄木細工は、様々な種類の木材を組み合わせて模様を描く木工技術のことです。神奈川県箱根町が有名ですよね。約200年ほどの歴史があるようです!!5年ほど前に箱根の温泉を訪れた際に売店で見つけた品がコチラです。スライドの蓋を開けると、つまようじが...
日本の文化

日本の風習【お歳暮 OSEIBO-End of the year gift-】

日本の年末には「お歳暮」とゆう風習があります。日頃の感謝を込めて、お世話になった方に送り物をします。近年では仕事関係でのお歳暮は少なくなりましたが、両親や親せきなどの近しい人には贈っています。これがまた悩みの種でして…。何を贈るのか、本当に...
きまぐれ散歩

【大樹寺を上空から撮影】

【大樹寺】は岡崎にある浄土宗のお寺で徳川の菩提樹である。歴代将軍の位牌がある三門の東にある鐘楼を上空から撮影三門上空から本堂を撮影三門を上空50mから撮影大樹寺から岡崎城方向を撮影 中央の高いビルの右側に岡崎城があるのですが、この画像では見...
きまぐれ散歩

【2020年桜】

【2020年桜】早起きして桜を取ってきました。公園の桜を地上15メートルぐらいから撮影してみましたこちらは5メートルぐらいの高さです。
日本の文化

【日本の文化_JAPANESE CULTURE】土鈴_DOREI

土でできた鈴の土鈴は、縁起物として玄関などに飾られますね。今年は子年なのでネズミさんです。日本ならではの風習ですよね。言い伝えによると、神さまのところに新年の挨拶に来た順番で干支が決められたと言われています。"DOREI" is the b...