日本の文化ひなまつり ひな祭りは毎年3月3日と決まっています。なぜかは知りません。当然ですがひな人形を楽しむためにだいたいは1カ月くらい前に飾ります。今年もまた飾って昔のことを思い出しています。日本の文化っていいですね。2023.02.07日本の文化
日本の文化令和5年初詣「龍城神社」 全国でも珍しいお城の隣に建つ神社。龍城神社です。本殿の隣に建っています。また、徳川家康誕生の岡崎城です。龍城神社の名前の由来は「築城の際に龍が現れ井戸から水を噴出させて昇天したという伝説に由来します。家康誕生の時も金色の龍が現れたと伝えられています。大河ドラマ「どうする家康」で昨日主役の松本潤が岡崎城に来ていました。2023.01.09日本の文化日本の風景・気候神社・仏閣等
うなぎうな重です。 【うな重】 新年の正月の締めくくりにとうなぎを食べました。テイクアウトしました。 しかし、開けてがっかりです。上丼のうな重がこれです。 昔の上丼はうなぎが2段になっていました。ご飯の中にもう一段うなぎがあるのです。 いくら物価高とは言え、が...2023.01.08うなぎグルメ日本の文化
グルメ令和5年正月のお節料理 令和5年正月のお節料理。三越のオリジナル和風二段のお節料理です。たくさんの料理があります。車海老・八幡巻き・あわび・いくら・ズワイガニ・棒たら・スモークビーフ・椎茸、筍の旨煮・小鯛の甘酢・鮭の西京焼き・にしん昆布巻き・合鴨・牛肉のしぐれ・ホタテ・伊達巻・烏鰈西京焼き・酢だこ・バイ貝・黒豆・かまぼこ・数の子・などなど沢山2023.01.02グルメ日本の文化日本食
グルメ桜エビの炊き込みご飯は絶対に美味しい 桜エビの炊き込みご飯はとても美味しい出すよ。松茸、タケノコもよく食べます。松茸は国産は買ったことがありません。高くなるので商品がないようです。たけのこは国産の旬のものがいいですね。やっぱり和食の原料は国産ですね。海のルビーと言われるだけのことはあります。2022.11.08グルメ日本の文化
日本の文化あさがおが咲きました まごが幼稚園からアサガオの鉢を持って帰ってきました。同居しているのではありませんがマンションでは水がうまく上げられないので実家に来たわけです。すぐ近くに住んでいるので便利なものです。青色の花はあまり咲かないということでしたか青色が多い手です。2022.08.05日本の文化花
日本の文化日本橋アクアリュウム館 このアクアリュウムは芸術的には凄いらしいです。ひげタヌキはそういうセンスがあまりないので残念です。何よりコロナで人出が少なかったようで残念です。今年移転して開かれるそうですから期待したいと思います。2022.01.08日本の文化自動車